専任スタッフが一緒に過ごします。
学校ではなく、家ではなく、ちょっと元気になるために…居場所をご利用ください。
絵を描いたり、工作したり、遊んだり、散歩したり…
子どもたちとコミュニケーションを図りながら活動しています。
見学も大歓迎♪お気軽にお越しください。
まずはメールまたはお電話ください。
2023年度
以下の事業を
「地域の居場所のトータルコーディネート事業ー官民協働で暮らしの安心を創造するー」
によって運営いたします。
◆不登校の子どもの居場所 開所カレンダー、「居場所だより」
◆不登校・ひきこもり支援を地域ぐるみで考える「支援者連絡会」
開所日・時間 |
<平日>月曜日・火曜日・木曜日 9時30分~15時00分 詳細は、カレンダーをご確認ください。 1回ご利用300円(お一人) |
場所 | ゆいゆいの家 |
お問合せ |
お気軽にお問い合わせください ご見学、いつでも大歓迎です♪ ■TEL■070-3827-8612 平日9時~16時 ■メール■ibasyo@with-ai.net |
「居場所だより」は、居場所の様子、イベントの開催、皆さんの疑問などを特集してお届けする“情報誌”です。
清瀬市、近隣市、清瀬市小中学校14校、福祉施設、NPO団体などに配布しています。
バックナンバーはPDFファイルでご覧ください。
紙面でご入用の方はお送りしますので、お気軽にご連絡ください。
◆2022年7月発行 居場所だより Vol.1
1面 居場所はこんなところです PDFファイルvol.1-p1
2面 今年度の居場所の取り組み PDFファイルvol.1-p2
3面 “特集”親の会 PDFファイルvol.1-p3
4面 令和3年度の実績 PDFファイルvol.1-p4
◆2022年10月発行 居場所だより Vol.2
1面 不登校を考える 公開講座シリーズ 報告&告知 PDFファイルvol.2-p1.4
2.3面 居場所で過ごす子どもたちの様子
“特集”「学校に行きたくない」と言われたら 清瀬市の相談窓口 PDFファイルvol.2-p2.3
4面 イベント案内
◆2023年3月発行 居場所だより Vol.3
1面 不登校を考える 公開講座シリーズ 報告&告知 PDFファイルvol.3-p1.4
2.3面 写真で見る居場所の日常とイベント PDFファイルvol.3-p2.3
4面 R4年度の居場所の活動 実績
子どもたちは、おもいっきり一緒に遊んでくれる人が大好きです。
一緒に遊んで、一緒に散歩して、ときにはのんびり過ごして…
大学の講義の合間に、アルバイトのない日に、寄ってください。
ボランティア経験のない方も大歓迎です。
まずは、ご一報ください。
■TEL■070-3827-8612 平日9時~16時
■メール■ibasyo@with-ai.net